商品開発(4)〜開発のゆくえ〜 企画を開始して、初っ端の商品づくりで早くも行詰ってしまった私。 インバータ以外にも数々の難問が待ち受けていた。 インバータと同時に電池も調べていたのだが、私の希望は、小さくてそれでいて電池寿命が長いもの! 相反する2つの要望を満たす電池はなかなか見つからず、こちらも厳しい状態に・・・ アルカリボタン電池、補聴器用の空気亜鉛電池、釣りのウキ用のピン型リチウム電池、時計用の酸化銀電池、、、 様々な電池で、寿命や大きさ・コスト計算をしたけど、要望にマッチするものは見つからなかった。 苦肉の策で、電池をぶら下げてアクセントに使うデザインも考えてみたけど、 製造を相談していた会社の設計からNGが出て、アウト!! 最終的に、輝度も寿命も満たすインバータは、既存の最小インバータの大きさになってしまう という、なんとも残念な結果に至ったのだった。 ![]() で、その後どうなったかというと、作っている本人が自身をもてない、 納得のいかない商品をムリヤリ作っても売れるはずないだろうし、 これだけ調べて現状できないのであれば、仕方がない・・・見送ろう。 と、いうことで、具体的な市場調査に進む事もなく、企画プロジェクトは終了となった。 残 念 ・・・ EL関連の仕事の後、しばらくの間、企画の仕事をしていました。 今回は、夢を形にする段階でストップになってしまいましたが、 もし、そこをクリアしていても、その先の市場調査で、裏付のある夢の実現で やっぱり、つまづいていたことでしょう。 残念ながら、今現在もELファイバのかわいいアクセサリーは市場に出回っていません。 (私の知る限りですが、、、) 今でも密かに、「いつか作ってみたいなぁ・・・」と思っています。 日本ではなく、アメリカかヨーロッパあたりなら実現するかもしれないなぁ・・・なんて、、、 2000.9〜12 |